子育てをしているとどうしてもイライラしてしまう事ってありますよね。
僕もイライラして子供に当たってしまいあとで後悔することが多々あります。
そんな時僕が実践している感情のコントロール方法を紹介します。
部屋を片付ける

これは感情のコントロールではないのですが、人は部屋が汚いとイライラするようなことがなくても感情が不安定になりがちです。
感情コントロールの第一歩として部屋の片付けがしてない場合はまずは部屋を片付けてみてください。
整理整頓して整った部屋の中にいる時はめちゃくちゃ気持ちいいです。
片付ける時は物を雑に扱わず丁寧に扱う事でさらに落ち着くことができます。
掃除の時にいるものといらないものを分けていらないものは処分できるとさらにいいです。
深呼吸する

よく言われてることなので実践してるかもしれませんが、イライラしたりすると呼吸が浅くなり酸素が体に回りづらくなります。
酸素が頭に回らないと考えられなくなってしまうので感情をコントロールすることがさらにい難しくなります。
ですので、一旦落ち着いて鼻から大きく息を吸って口からゆっくりはいてみてください。
何回か繰り返すことでだんだんと落ち着いてくるはずです。
感情を一旦置いとく

難しいですが効果絶大です!!
ぼくが一番効果あると思ってる方法がこれです。
まずイライラしてきたらイライラしてきたなーって自覚します。
そしてイライラしてきた感情を具現化します。
(この辺はHunter×Hunter読んでる人ならわかるはず)
僕のイメージとしては感情をキノコに置き換えてます。
自分がわかりやすいものならなんでもOKです。
具体的に言うと
イライラする
↓
体から怒りのキノコが生えてくる
↓
それを取ってカゴに置いとく
↓
怒りキノコがなくなったから冷静になれる
みたいな感じです。
大丈夫ですかね?
これをすることで自然と一呼吸置くと言うことができるので冷静になることができます。
僕の経験上思い込みが強いほど効果ありです。
これは怒りの感情をだけでなく「喜怒哀楽」すべてに使えることなのでなれると色々な場面で使えるようになります。
映画やドラマを見ていて泣きそうになったらこの方法を使って涙を止めるとかです。
慣れるまでは大変ですが慣れたらキノコとか考えなくても勝手に出来るようになるのでそれまでしっかり意識することが大切です。
まとめ
他にもコントロール方法は色々あると思いますが僕が実際にやって効果あるものを紹介しました。
自分に合ってるのを見つける事が大事なので参考になれば嬉しいです。