3人目が生まれて育児はどう変わるのかその真実を僕の経験から教えます。
一人目より余裕を持てる

育児自体は二人を育てていることもあり大体のことは経験済みのことなので冷静沈着に対応出来ます 笑
ただ上に二人いるためあまりがっつり構ってあげることが出来ないのでその辺は申し訳ないです。
その代わり上の子たちが保育園に行っている間はしっかり見てますよ〜
妻と一緒に外に散歩に行ったりゆったりした時間を過ごすこともあります。
上の子たちが面倒を見てくれる
ご飯などを作っている時に一緒に遊んでいてくれるのでめちゃくちゃ助かります。
泣いたりしても、
「いい子だねぇ〜」
「泣かないで」
など僕たち親の言っている言葉を真似してあやしています。
これを見て言葉づいかい気をつけなきゃなと反省したりもしてます・・・
買い物行った時なんかもベビーカーに向かっておもちゃであやしたりしてくれるのでありがたいです。
食事は戦争
3人いると大体誰かしら泣いてます・・・
そのため機嫌がいいうちにご飯を食べてもらわないといけないのですが、テレビが見たかったりまだ遊んでたかったりでご飯を食べさせるまでにかなり時間がかかります。
ご飯になってもテレビを見ていたり、テーブルにおもちゃを持ってきて遊んだりと大騒ぎです。
そこでテレビを消したり注意したりすると今度は泣き始めるのでさらに大騒ぎになります。
こんな感じでご飯はなかなか静かに食べることは出来ませんね。
ただ僕は、ガヤガヤしながらご飯食べるのは嫌いじゃないのでこれはこれでアリかなって思って毎日食べてます。
買い物は時間との勝負
僕は家族で出かけるのが好きなのでよく家族で買い物に行くのですが、そこで中心となるのが赤ちゃんです。
お腹が減ったりう○ちをしちゃったりしたら大泣きしてしまうので機嫌がいいうちに買い物をすませるようにしています。
もちろん途中でオムツを替えたり授乳をしたりしますが長時間外でベビーカーや抱っこ紐などで固定しているとかわいそうなので早めに切り上げるようになりました。
お風呂は修行
僕一人でたまに3人をお風呂に入れることがあるのですが、その時は本当にきついです。
もともとお風呂にあまり長く入らないのですが、上の二人がお風呂で遊ぶのが好きなので平気で30分とか入ったりしています。
ちなみに僕は一人で入ったら5分ぐらいですぐに上がります。
大体一番下を入れてから上二人が入って来るのですがそこからが長いです。
まだ4歳と2歳なので放っておいてお風呂を出るわけにもいかず浴槽から出て見てても蒸気でお風呂の中が温まっているのでそれだけでも汗がダラダラです。
これをほとんど毎日やっている妻には頭が上がりません。
本当にすごいです!!
ただこれのおかげで少し痩せたかもしれないです 笑
まとめ
大変なことも多いですが、どれもこれも子供が生まれなければ経験できなかったことなのでとても貴重な経験です。
笑ったり、泣いたり、怒ったり1日で子供の色々な表情が見れるのもとても面白いです。
イライラさせられることもありますが、やっぱり子供って表情豊かで癒されます。
これからも1つ1つの経験を大切にして豊かな心を持って家族5人で幸せな家庭を築いていきたいと思います。