お小遣い制だとなかなか自由にお金が使えなくて困りますよね。
今回は自由に使えるお金を増やす方法をお伝えします。
コンビニ利用をやめるだけで月に12000円以上も節約できるのでぜひ実践してください。
コンビニは定価で高いから利用しない
コンビニの商品は基本的に定価で売っているので高いです。
ペットボトルなんて1本150円とかするので買うのはやめましょう。
お弁当の500円とかしてしまいます。
これを合わせると600円以上となります。
それだけならいいのですがコンビニにはスイーツだったりお菓子も売っているのでついで買いする危険があります。
そうすると簡単に1000円なんて超えちゃいます。
会社へは水筒を持参
会社に持っていく飲み物は水筒に入れて持って行きましょう。
そうすることで飲み物代を節約できます。
紅茶やコーヒーを水筒に入れて持っていけば1回数十円で済むのでかなり節約になります。
家に置いてあるやつを使えば自分のおこずかいを使わなくて済みます。
もしジュースとかを持って行きたいのならペットボトルの2リットルか1.5リットルをスーパーやドラッグストアで購入して持っていくとかなり安く済ませることができます。
お昼ご飯は手作り弁当
お昼のお弁当は家で作って持っていくようにしましょう。
お昼ご飯にこだわりがあるなら別なのですが、僕の場合は夜ご飯の残りをおかずとしておにぎりを作って持っていくことが多いです。
そうすればおこずかいを全く使わなくていいです。
冷凍食品を使うとかもあるのですが冷凍食品って意外と場所とるし値段も結構するので僕は晩御飯の残りを持って行ってます。
何もないって場合はおにぎりだけを持って行ったりもします。
コンビニ利用をやめると年14万4000円の節約
月20日間仕事があるとして毎日コンビニに寄ると約12000円使うことになります。
(1日600円で計算)
それをやめると単純に12000円の節約になります。
年間にすると144000円もの節約になりばかにできない金額となります。
14万もあったらいろんなことできますよね。
節約できたお金の使い道
節約したお金の使い方で今後の資産が変わってくるのでここは気をつけてほしいポイントです。
無理をしすぎないでなおかつ貯めるようにすることが大切ですね。
節約できたお金は投資へ回す
余った12000円は投資をしましょう。
12000円を毎月積み立てて5年間積み立てしたとすると
72万が約78万円となります。(年利3%で計算)

普通に貯金しておくよりも6万円近くお得なので僕としてはぜひ実践してほしいです。
もちろん僕も毎月積み立てしています。
ちなみに利用しているのはSBI証券です。
利用しやすいので口座開設してみてください。
趣味にお金を使う
これは僕の場合はバドミントンや本です。
バドミントンのラケットは結構高いのですが何ヶ月分か貯めれば買えるので貯めることも楽しくなりますよね。
楽しみながらやるとさらに長続きするのでいいですよね。