育休に入る前に僕がやっている家事を紹介したいと思います。
仕事をしていてもこれぐらいならできるのでぜひ参考にして見てください。
仕事があるときと休みの時ではちがうのですがまとめて見たら10つほどありました。
子供に離乳食をあげる
これは休みの日がメインですが離乳食を食べさせています。
今は妻が離乳食を作ってるので育休に入ったら挑戦してみたいと思ってます。
離乳食をあげるのって意外と大変で食べてくれないんですよねー
でもお兄ちゃんやお姉ちゃんがあげると食べてくれる。
んー、人見てるんですかね?
調子のいい時は僕でも食べてくれるのでめげずに続けて行きます。
子供の歯磨き仕上げ
はじめは子供達に自分で歯を磨かせてそのあと僕が仕上げで歯磨きをしています。
歯磨きしてる時は、
「上の歯〜♪下の歯〜♪」
とか歌いながらやってます。
歌いながらだと嫌がらないので助かってます。
保育園の準備
仕事が休みだったり仕事前のできるときにやってるんですが、
熱を測って連絡表に書いたり、オムツやタオルなどの準備をしています。
最近上のお兄ちゃんは自分で準備できるようになってきたのでとても助かってます。
大きくなると出来ることも増えてくるのでその姿を見るのも幸せです。
保育園の送り迎え
休みの日がメインなんですけど、保育園の送り迎えも一応しています。
ただ、送って行くときに
「ママがいい〜」
って言われるのでパパがいいって言ってもらえるようになるまで頑張って送って行きます。
家族5人分の洗濯物&片付け
だいたい洗濯物は妻が洗濯機を回して僕が干すみたいな感じになってます。
僕が仕事の時は妻が全部やってくれています。
洗濯物の最大の問題として誰がたたむのか?があります。
我が家では畳む量より洗う量が多いのでだんだん洗濯物が溜まっていって困ってます。
何かいい方法ないですかねー?
食材の買い出し
買い物は結構いきます。
僕が気をつけていることは、はじめに何を買うのか決めてから買い物に行くことです。
そうすることで無駄遣いを減らして短時間で買い物を済ませることが出来ます。
余った時間で僕はテレビを見てます 笑
料理を作る
あんまりやらないですけどたまにクックパッドなどのアプリを見ながら作ってます。
僕が得意なのは手羽元の煮物ですかね。
肉が好きなので僕が作る料理は基本肉中心です。
食べ終わった後の皿洗い
これは食洗機に任せることが多いですが、食洗機で洗えないものはしっかりあらってます。
食洗機については「食器洗いは食洗機を利用すると便利」について詳しく書いてます。
お皿とか洗った後の
「キュッ、キュッ!」
って音がいいですよね。
聞いて気持ちいいです。
子供をお風呂に入れる
お風呂は基本的には僕が入れてます。
ただみんなお風呂が好きで長風呂なので僕はそれに耐えられず先に出て外で遊んでるのを見守ってます。
やっぱり3人入れるとのぼせます。
そのためお風呂の温度は38度にしています。
子供の寝かしつけをする
あまりしてはいないのですが寝かしつけも少ししています。
あまりしていない理由は一番下の寝かしつけはなんとか出来るのですが、上2人がママがいいと言って聞かないからです。
なので僕が寝かしつけするときは一番下だけを寝かしつけに行くことが多いですね。
パパで寝かしつけに困ってるっていう場合はなんとか寝かしつけに成功した方法をまとめた
「パパがスムーズな寝かしつけをできるようになった方法」に書いてあるので参考にしてください。
まとめ
この中に寝かしつけが入ってないと思うのですが僕にはどうしても寝かしつけが出来なくて困ってます。
ママが一緒に来ないと泣いてどうしようもなくなるので渋々ママが来て寝かしつけをしてくれます。
なので育休中に寝かしつけを出来るように頑張りたいと思います。
他の家事も今までより深く丁寧に出来るようにブログなども参考にさせてもらって頑張ります。