バドミントン

初心者にオススメのバドミントン用具を紹介

バドミントンをはじめようと思っているけど、用具ってどんなものを集めればいいのかよくわからないからどんなものを買えばいいのか知りたい。

持ってたら便利なものがあったらついでに知りたい。と考えていませんか?

そこで今回は僕が常にラケットバックの中に入っているものを紹介します。

この記事を書いている僕はバドミントン歴15年以上になるので参考になると思います。

1.僕が持っているバドミントングッズ8選

①ラケットバッグ

まずはバドミントン用品を入れるためのラケットバッグです。

バドミントンは意外と道具が多くなるのでラケットバッグを持っていると便利です。

僕がラケットバッグを選ぶポイントは

  • 両肩で背負える
  • ウエアなどがたくさん入れられる

ものを選んでいます。

ちなみにですが、僕はバドミントン用ではなくテニス用のラケットバッグを使用しています。
なぜかというと量が入るのでテニス用のバッグを選びました。

ここら辺は好みがあると思うので色々と商品を見て検討してください。

②バドミントンラケット

バドミントンラケットは必須です。

ラケットがないとバドミントンができないのでこれはできる限り用意したいです。

練習する場所で貸してくれるところもありますが、これからバドミントンを始めるなら持っていたほうがいいです。

ラケットによってもクセみたいなものがあるので練習行く場所で借りていたら色々感覚が変わってきてしまうのでますは1本でいいので自分のラケットを用意しましょう。

③バドミントンシューズ

バドミントンシューズも必須になります。

シューズには屋内専用というものを選んでください。
外履き用だと体育館の床をいためてしまうので外履き用は履かないようにしてください。

シューズについては「ウエーブファングRX2のレビュー」に詳しく書いてあります。

④グリップ・アンダーラップ

グリップもできれば常に持っていたいです。

僕は練習の間にグリップを変えることがあるので常にバックの中に入っています。
グリップの種類は

  • タオルグリップ
  • ウエットスーパーグリップ

の2種類を準備しています。

アンダーラップというのはグリップを巻く前に使っていてこれがあるとふわふわして手にフィットする感じがするので僕は使用しています。

初心者におすすめのグリップは「バドミントン初心者にオススメのグリップテープ」に書いてあるので詳しく知りたい場合はこちらをご覧ください。

特にこだわりがなければウエットスーパーグリップがオススメです。

⑤滑り止めパウダー

タオルグリップが巻いてあるラケットを使う時に使用しています。

タオルグリップは使いはじめは結構滑るので滑り止めパウダーがあると全然違います

汗をかいてラケットのグリップがよく滑ってしまうって場合はこちらを使うと滑らなくなるのでおすすめです。

僕が使用しているのはこちらです。

⑥ウェア・汗拭きタオル・着替え入れる袋

ウェア・タオル、袋もあれば便利です。

冬場はそんなに必要ないのですが、春頃になってくると必須になります。
試合を1試合もやれば結構な汗が出てくるので着替えることが多くなります。

それをそのままにしておくと風邪を引く原因だったり汗臭かったりするので僕はできる限り着替えるようにしています。

汗だくのものをそのまましまうのも嫌なので袋も必ず持ち歩いてます。

⑦ハサミ

ハサミも持っていると便利です。

なんでハサミ?って思ったかもしれませんがハサミは、
グリップを巻く時だったり、ガットが切れた時に使います。

ガットが切れてそのままにしておくとラケットが変形してしまう可能性があるのでそのままにしておかずにしっかり切っておきましょう。

⑧うちわ・ボールペン

うちわは単純に暑いから仰ぐために使います。
なので冬の場合は必要ないですね。

ボールペンは試合でオーダーを書くのに使ったりするので常に入れておくようにしています。
その時だけってすると忘れてしまうので。

なくてもいいけどあると便利なグッズ

ここからはなくてもいいけどあると便利なグッズを紹介します。

僕が実際使っているものだったり、あったら便利だと思うもも合わせて紹介していきます。

携帯扇風機

手持ち用の小さい扇風機がおすすめです。

先ほどはうちわを紹介しましたが、うちわだと自分であおがないといけないので疲れている時だと辛いです。
でも自動の扇風機だと自分であおがなくても風が来るので便利です。

首にかけておくやつだとてに持たなくてもいいので楽だし涼しいし重宝しますね。
大きすぎると風が出てコートまで影響が出ることも考えられるのでそこは注意してください。

携帯用の椅子・クッション

携帯用の椅子やクッションもおすすめです。

体育館の床って汚れていたり冬だと冷たいことが多いので椅子があると直接床に座らなくてよくなります。

直接ずっと床に座ってるとお尻が痛くなってしまったり、冷えてしまうのでこれらがあると防ぐことができます。

スマホ用の三脚

スマホ用の三脚もおすすめです。

スマホで練習しているところを撮影して見直した方がいいので持っていた方がいいです。

バドミントンで強くなりたいなら絶対に自分のフォームや配球を見た方がいいので撮影することは大切です。

撮影した動画を見てこれからの練習をどうすればいいか考える必要があります。
それを続けていけば強くなれるのでぜひやってみてください。

詳しくは「バドミントンで強くなる7つの方法」について書いたので気になる場合はご覧ください。

2.まとめ

初心者にオススメのバドミントン用具についてまとめてきました。

長くなってしまったのでもう一度まとめておきます。

要点まとめ

バドミントンに必要な用具

  • ラケットバッグ
  • バドミントンラケット
  • バドミントンシューズ
  • グリップ、アンダーラップ
  • 滑り止めパウダー
  • ウェア、汗拭きタオル、袋
  • ハサミ
  • うちわ、ボールペン

あったら便利なグッズ

  • 携帯扇風
  • 機携帯用の椅子、クッション
  • スマホ用の三脚

とりあえずこれだけ持っておけば問題なく練習もできるし試合に出ることもできます。

まずは道具をそろえてバドミントンをやってみてください。
ぜひ一緒にバドミントンを楽しみましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。