スポンサーリンク
サラリーマンにできる節税ってどのくらいあるか気になりますよね。
実は8つ以上の節税があったんです。
これを理解して実践することで今までよりも節税できるようになるのでぜひ実践していきましょう。
スポンサーリンク
1.イデコ
個人型確定拠出年金ですね。
ポイント
- 掛け金が所得控除
- 運用中の利益は非課税
- 60歳まで資金を引き出せない
- 口座開設するのが少し面倒
詳しくはこちらをみてもらうとわかりやすいです。
→イデコについて
2.ふるさと納税
今ではかなり有名になりましたね。
結構やっている人も多いと思います。
ポイント
- 年収や家族構成などによって給付金が変わる
- ワンストップ特例制度を使用しない場合は確定申告が必要
さらに詳しくはこちらを参考にしてください。
→ふるさと納税について
3.セルフメディケーション税制
最近できたばかりの節税です。
まだ認知度が低いのでしっかり理解して使用する機会があれば使用していきましょう。
ポイント
- レシートが必要
- 12000円以上の対象医薬品を購入した場合に利用可能
- 医療費控除との選択利用
こちらを見るとよくわかります。
→セルフメディケーション税制のHP
4.医療費控除
セルフメディケーション税制と選択して利用できるものです。
高額な医療費がかかった場合は必ず申請しましょう。
ポイント
- 控除の上限は200万円
- 医療費の実質負担額が10万円を超えた場合に利用可能
- 医療費控除できるものとできないものがある
- 5年前まで遡って申請できる
こちらのサイトにわかりやすくまとめてあります。
→わかりやすい医療費控除
5.特定支出控除
あまり使うことはないかもしれませんがあるということを知っておいてください。
ポイント
- 特定支出が給与所得控除の半分を超える場合が対象
- 会社からの証明書等が必要
どのようなものが対象になるかはこちらを参考
→特定支出を確認
6.まとめ
今回は5つの節税方法を紹介しました。
まだ他にもあるのでサラリーマンだからって税金をしっかり払うだけでなく節税もしていきましょう。
よくわからないかもしれませんがとりあえずやって見るとだんだんわかってくるのでとりあえず使えそうなのは使いましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク