突然ですが自己投資してますか?
仕事に必要でとか関係なく自分自身のためにお金を使えることってとても幸せなことです。
役立つ8つの自己投資を紹介します。
1.自己投資の意味
その言葉の通り自分に投資することですよね。
僕の考え方だと、
自分の経験や知識を増やしより良い生活を手にいれるためのものだと思ってます。
なので積極的に自己投資することをお勧めします。
2.自己投資に使う金額
一体いくら自己投資に使えばいいのか気になりますよね。
これは僕の場合ですがお小遣いの3割ほどを毎月自己投資に回しています。
金額に直すと約3000円です。
少なく見えますが本だと2冊ほど買えますし、趣味のバドミントンなら問題なく練習に行けます。
なのでまずは少しでいいから自己投資に回すように習慣づけましょう。
3.自己投資の種類
自己投資にはどのようなものがあるのかいくつかあげてみます。
①食べ物
食べ物にお金を使うことってめちゃくちゃ大事です。
自分の体を作っているものですからね。
なので食べ物には気をつけましょう。
ファーストフードを食べるよりも添加物の少ない食事にしましょう。
僕が一番気をつけて欲しいものは調味料です。
調味料にはこだわりを持ってください。
②本
本は自分の知識だけじゃなくて経験値も増やしてくれます。
小説だったら自分が体験したことないことを疑似体験できるので周りの人よりも経験を増やせます。
そうすると言葉の種類が増えたり、考え方が変わったりします。
大げさに言うと人生すら変わります。
僕は毎月ジャンルを問わず本を読むようにしていて興味のないジャンルの知識もつけるようにしています。
あとあと知識同士が繋がることもあるので無駄にはならないです。
③体を鍛える
知識だけを増やしてもダメなので体も一緒に鍛えましょう。
体と頭のバランスが崩れるとメンタルがもろくなってしまいます。
僕の場合は本を読んでる途中で筋トレしたりして気分転換がてら体を鍛えています。
④趣味に使う
自分の好きなことを突き詰めると大変なこともありますがやっぱり楽しいです。
できれば趣味をやるのと一緒にブログを書くことをオススメします。
趣味をやるだけだとお金を使うだけになってしまいますがブログをやると趣味で稼げるようになるので一石二鳥です。
稼いだお金をさらに趣味に使うこともできるのでいいことだらけです。
⑤資格取得
会社の給料を上げたり転職したりするのに有利になります。
自分の趣味や好きなことで資格があるなら取得してみるといいです。
僕も保険や資産運用に興味があったのでファイナンシャルプランナーの資格を取得しました。
好きなことなら苦にならないので勉強もはかどりますよ。
会社とか関係なく自分の好きなもの関連の資格を取りましょう。
4.まとめ
自己投資をすると今までより視野も広くなるしい人生も豊かになります。
僕の場合はそれに合わせてブログを一緒にやっているのでまだまだ少しですがマネタイズにもなっています。
自分のために投資をしてさらにそれを発信することで情報を提供できるってとっても素晴らしいことだと感じています。
ぜひ自分のためにお金を使って上げてください。