もう2017年も終わって2018年になりましたね。
みんなが新年になり今年の目標を書いている中僕は今月1月の目標を書きたいと思います。
僕が1年の目標じゃなくて1ヶ月の目標を書く理由は期間が長すぎて忘れちゃうからです。
なのでそれよりも短い期間である1ヶ月単位で目標を考えました。
では、早速。
1月の目標
大きく分けて4つです。
ブログ記事を更新
最近できていなかったのですがブログ更新をもっとおこなっていきます。
具体的に言うと20記事/月です。
ブログを書く主な目的は僕のアウトプットです。
なのでもちろんですがインプットできてなくて書くことがなければ記事の更新が少なくなることもあります。
ただそれは嫌なのでインプットするための目標も設定しました。
読書をする
読書は1週間に1冊を目標にして行きます。
本を読むのが遅いのでこのぐらいがちょうどいいと思ってます。
月に4冊ってなるとそれなりにお金もかかってくるのでうまく図書館や古本屋を活用して行きます。
ジャンルは決めません。
好き嫌いすると新しい知識が入って来なくなるので小説や自己啓発、専門書などいろいろなジャンルの本を読みます。
隙間時間を活用するために今まで使ってなかった電子書籍も取り入れて行きます。
読書をして得た知識は行動しなきゃ意味ないのでメモして積極的に自分の行動にとりいれて自分自身を変えていく。
読書の目的は、
新しい知識の習得と僕自身を変えるため
筋トレをする
僕の趣味(バドミントン)にも関係して来ます。
今よりももっと体を絞ってバドミントンで強くなります。
それにともなって体重が減ったことで筋肉質の体を手に入れたいです。
まずは今月2キロぐらい減らせればと考えてます。
なので筋トレと合わせて食事も考えていかないといけないです。
筋トレの目的は、
バドミントンが強くなるためとメリハリある体を手に入れるため。
掃除をする
なんだかんだ言って綺麗な家じゃないと何事もうまく行きません。
なので掃除をすることは必須です。
子供もいるのでずっと綺麗にすることは難しいのですがそこはうまく収納方法なんかも考えて整理整頓できる部屋を目指します。
極力不要なものは捨てて掃除しやすい家にします。
すぐできることはすぐにやることで綺麗になるって考えてるのでそれを行動に移せるようにします。
そのためにこの記事を書いてるってものあります。
掃除をする目的は、
集中できる家づくり、気持ちのいい部屋
まとめ
今書いた4つのことを意識して今月は生活して行きます。
今月このことを意識して行動できれば習慣となって来月も自然とできるようになるはずなのでまずは少しでもいいから続けていくことを大切にします。
自分が変われるってしっかり想像して行動します。
では失礼します。