初めてラケットを選ぶ時って何を基準に選べばいいかわかりません。
難しく考えないで憧れの人が使っているラケットを選べばOKです。
バドミントラケットについて

まずはラケットについて少しでいいので詳しくなりましょう。
- ラケットの長さ・重さ
- ラケットのバランス
- シャフトの硬さ
- グリップの太さ
がラケットによって変わってきます。
詳しくはこちらをみてください。
→井川里美オフィシャルサイト
ラケットについて詳しく書かれています。
次から紹介するラケット選びの方法は僕の基準なので他のサイトとかに書かれている選び方とは異なります。
好きなデザインで選ぶ

まずは見た目です。
色々なデザインのラケットがあるので探せばお気に入りのデザインが見つかります。
できればネットとかで探すよりは実際お店に見に行って手にとって確認するとよりいいです。
そして選んだものがたとえ上級者向けだとしてもそれが使いこなせるように自分が努力すれば問題ありません。
強くなるために「バドミントンで強くなる方法」という記事も書いてるので参考にしてください。
僕も初めはデザインで選んで買ったので上級者向けのラケットでした。
でも普通に使えてたので初心者向けとか上級者向けとかはあんまり気にしなくて大丈夫です。
憧れのプレイヤーが使っているもの
好きな選手や憧れの先輩がいるのならその選手が使っているラケットを使ってみるのもいいです。
実際に使っている感想なんかを聞けるならその話を聞いて参考にしましょう。
自分がカッコイイor理想と思えるスタイルのバドミントンをしてる選手のラケットなのであなたに合っている可能性があります。
僕も好きな選手が使っているラケットは何なのかよく調べています。
もちろんそのラケットを買ったこともあります。
初心者向けラケット

上の2つが特にないという場合は各ラケットメーカーが出している初心者向けのラケットを選びましょう。
だんだんとそのラケットを使用しているうちに使ってみたいラケットが出てくるのでそしたらまたラケット選びをしていきましょう。
ラケットメーカーの紹介

ヨネックス
→ヨネックスHP
多くのトップ選手が使用しています。
バドミントンで一番大きなシェアを誇っています。
ミズノ
→ミズノHP
今テレビなどにも多く出演してい奥原希望選手が使用してるメーカー。
ウィルソン
→ウィルソンHP
女子ダブルスの世界ランキング1位である松友選手が使用してるメーカー。
アディダス
公式なHPでは見つからなかったのですが、ヤフーや楽天、アマゾンで探せば見つかります。
あんまり使用している選手を見たことはありませんがだからこそ持っていたら目立てるかも。
KIZUNA
→KIZUNA HP
最近できた新しいラケットメーカー。
僕が今一番気になっているラケットです。
薫風
→薫風HP
僕の周りには結構使っている人がいます。
使いやすいラケットが多いです。
バボラ
→バボラHP
トリパンの方々が使っているラケットです。
ゴーセン
→ゴーセンHP
テニスなどで有名なラケットメーカーです。
こんなにたくさんのラケットメーカーがあるので一度全て見てきになるものを選んでください。
まとめ
まずは小さいことは気にしないで自分がきになるラケットを選んでいきましょう。
そうすればバドミントンの面白さに気づけます。
まずはラケットを選んで一歩踏み出しましょう。