あなたは子供を一人でお風呂に入れたことありますか?
妻に手伝ってもらわないで全て一人です。
僕が全て一人でやっている時の流れを紹介します。
浴室・脱衣室を温めておく
お風呂に暖房があれば暖房をつけて温めておきます。
なければお風呂の換気扇を止め、お風呂のフタを開けておくことでお風呂場を温めておくことができます。
脱衣所は温風機を使って温めておきます。
エアコンなどがあればそれを使ってもOKです。
これは寒い時限定です。
着替えの準備
まずは3人分の着替えを用意します。
夏とかなら暖かいからいいのですが冬だと寒いので準備しとかないと寒くて風邪を引く原因になってしまいます。
着替えを準備するときは子供に手伝ってもらいながらやると子供も自分で洋服の準備できるようになるし自分も楽できるのでオススメです。
トイレに行く
お風呂の中でトイレに行きたくなると体を拭いて一回出ないといけないので先に行っておいてもらいます。
一番下の子がまだ小さいので一人でお風呂においてトイレに行くことができないのも理由です。
もちろんこの時に自分も一緒にトイレに行っておきましょう。
まずは上二人をお風呂に入れる
一番下の子は脱衣室で待っていてもらいます。
おもちゃで遊んでてもらってたまに様子を見ながら待っててもらいます。
その間に上二人の髪の毛や体を洗ってお風呂に入れます。
二人はお風呂の中に入ってられるので今度はお風呂の中で遊んでてもらいます。
この時一緒に自分の体もささっと洗います。
二人を洗い終わったら一番下をお風呂へ
外で待っててもらった3番目を次にお風呂に入れます。
髪の毛、体を洗ったら一緒にお風呂に入ります。
あまり長く入ってると子供がのぼせてしまうので5分ぐらい入ったら一番下と一緒にお風呂を出ます。
着替える
お風呂を出たらまずは子供の体を拭いてオムツを履かせます。
そして自分の体を拭いて裸orパンツ一丁で子供にパジャマを着せます。
パジャマを着せたらお茶を飲ませます。
お風呂って意外に汗かきますからね。
この時上二人はまだお風呂で遊んでます。
ここで自分が洋服を着ます。
洋服を着たらお風呂でまだ遊んでる二人を出します。
あとは少し手伝いながら着替えさせて終了です。
まとめ
どうでしたか?
一人で3人の子供を入れるって体験したことある人ならわかると思いますが結構大変です。
まだ髪の毛洗ってないのに気づきましたか?
僕の場合は髪の毛は子供が寝てから洗ってます。
ママはこんなことを毎日一人でやってるんです。
まだ子供を全て一人でお風呂に入れたことないならぜひ今日やってみてください。
いい経験になりますよ。