家庭のこと

ゲームセンターで子供を泣かせないコツ

子供と買い物に行ってついでにゲームセンターに連れて行かれることってありますよね。

そこでクレーンゲームや他の遊びをやって取れないとめちゃくちゃ子供が泣いて帰らないです。
どうすれば泣かずに子供が帰るようになるか考えました。

泣く原因

まず初めに泣く原因がわからないとダメなので考えます。

・もっとゲームをしたい
・商品を取りたい

考えましたがこの2つしか思い浮かばなかったのでこの2つが大きな原因です。

これを取り除くために僕たち親がやってあげられることはどんなことがあるのかというと、

 

もっとゲームをしたいをやめさせる方法

初めにやる回数を決める

まずゲームを始める前に子供と「今日は3回までだよ」などやる回数を決めておきます。
多分決めても3回やり終わったらまだやりたいと泣き出すと思います。

うちの子がそうなので・・・
でも泣いたからってやらせると次来た時も同じことの繰り返しとなってしまうのでいくら泣いてもやらせてはダメです。

ちなみにモーリーファンタジーってゲームセンターだと30分遊び放題とかあるので利用してください。

 

そのまま無理やり連れて帰るか他のことに気をそらして連れていくようにします。

他のことに気をそらす方法としては、
・お菓子、アイスを買って帰る
・テレビ見よって言う
・おばあちゃん、おじいちゃん家に行く
・鬼やお化けが出ると言う(これはできれば使って欲しくない)

があります。
うちがよく使うのはお菓子ですね。

お菓子だったらそんなに高くないし、子供も結構喜ぶので使ってます。

この方法だと初めは泣いてしまうのですが長期的に考えると泣かなくなる方法です。

お金は無限にあると思ってる

子供は親に言えばお金が無限にあると思ってます。
なのでお金は親が働いて稼いで来てるってことを伝えてあげることでだんだんと理解していきます。

難しいことではありますがしっかりと伝えて行くことが重要です。

お金の大切さを伝える方法としてお手伝いをしたらお小遣いを渡すというのもいいです。
そして遊ぶときはそのお金を使って遊べば初めは難しいかもしれませんが必ず理解して使い方を自分なりに考えて行くようになります。

 

自分でやらせる

これはクレーンゲームなどで使える手なのですが自分でやらせて取れても取れなくても諦めさせることです。

この方法を使うと案外諦めてくれます。
諦めてくれると言うよりは我慢してるって言った方が正しいかもしれません。

 

悔しい顔をしながらも一緒に帰ってくれます。
かわいそうですが仕方ないです。

 

クレーンゲームを上手くなる

厳しいかもしれませんがこれができれば子供から尊敬されること間違いなしです。
僕もYouTubeを見て勉強してますがなかなかうまくいきません。

練習代と言って結構な金額使ってます_| ̄|○

もちろん練習すればできるようになると思うのでお金に余裕があるときは練習してうまくなっていきましょう。

ちなみに僕はゲームセンターに行ったら必ず1回はやるようにしています。

まとめ

上で言った中で僕が一番オススメするのが「自分でやらせる」方法です。
これが一番いい感じに帰ってくれます。

他にもこんな方法もあるよとかあったら教えてください。
参考にさせてもらいます。