毎日育児に追われて過ごしているとどうしても疲れってたまってしまいますよね。
そんな時どうしてますか?
僕はこんなことをして疲れを取るようにしています。
掃除をする
部屋が散らかっていると集中力だったり疲れをとったりする事ができません。
なので疲れてる時こそ部屋を綺麗にしてください。
「面倒臭くてそんなのやりたくない!!」
って気持ちはめちゃくちゃわかりますがやりましょう。
全部を片付けなくてもいいです。
掃除する場所は出来れば自分がよくいる場所を綺麗にしてあげてください。
そうすると自然に気持ちよくなると思うので疲れも取れやすくなります。
100均とかに便利な収納グッズだったり、掃除用もあるので気になる場合は調べてみてください。
少しずつでいいので家の中を整理整頓していきましょう。
今までとは家の雰囲気も変わってとても居心地が良くなりますよ。
家の雰囲気が良くなればより一層家族円満になります。
ご飯を食べる
疲れた時ってファーストフードだったり結構油っぽいものが食べたくなりませんか?
僕はすごい食べたくなります。
でもこれを食べちゃうと体にさらに負担をかけてしまうことになるのでやめましょう。
そのかわりにフルーツだったり日本食を食べてください。
食べたらわかりますがパワーが出てきます。
疲れてる時は体に優しいご飯を食べて体を休めてあげましょう。
あと水はしっかり飲むようにしてください。
水、とても大切です。
習慣化する
疲れてる時って結構新しいことに挑戦してたり、する時だと思うんですがそんな時はまず習慣化して下さい。
習慣になればそれほど疲れなくなるので。
どうやってやるかというと、とりあえず1分でもいいからやるということです。
やらないっていうのはダメなので必ずやるようにして下さい。
例えば
朝起きたら掃除するって決めたなら、夜のうちに掃除機の準備をしておいて朝起きたらとりあえず電源を入れる。
電源入れたら掃除をほとんどの人がそのまますると思います。
こんな感じで無理矢理でもいいからやる環境を作りましょう。
番外編
他人は変えられない
例え家族だとしても他人は変えられません。
なので自分が変わるしかないので相手に色々と求めるのはやめましょう。
それこそ疲れてしまいます。
ただ相手のことは信頼してあげていつか変わってくれるだろうぐらいに思っておくと気が楽になりますよ。
全てのことに意味がある
これはよく言われているのですが、自分の身の回りで起こること全てに意味があります。
起こったことに後悔だったり喜んだりするのもいいのですがその後に必ずどうしてこのことが僕に起こったんだろうと考えるといいです。
これを教えてくれるためにこのことが起こったんだとか勉強になることばかりなのでぜひ意識だけでもしてみてください。
まとめ
いきなり上の3つをやれと言ってもいきなりできるわけではありません。
なので1つづつやって行きましょう。
1つが身についてきたと思ったら次のことに挑戦してみてください。
いい感じで疲れにくくなってくると思います。
イライラした時の僕のストレス解消方法も書いてるので参考にしてみてください
ストレス歌唱
できるだけ自分にあったライフスタイルを確立して行きましょう。