育休を取って会社を休んで、色々考える事が出てきました。
忘れないうちにメモしときます。
会社にとって必要な人材か?
僕は会社にとって本当に必要かどうかを考えてみると会社からしたら別にどっちでもいいんじゃないかという結論になりました。
いたらいたでいいし、いなかったら新しい人を雇えばいいのでどっちでもいいかと。
僕の仕事は基本的に資格とかを必要としないのも理由の一つです。
ただ労働人口が減っていってるのでそれを踏まえると出来ればいた方が会社にとっては都合がいいと思います。
会社の労働環境はどうなのか
ブラック企業ではないですが、ホワイトでもないのでグレーです。
僕の感覚としてはホワイト企業の方が少ないと思っているのでこれが普通の環境なんですかね。
ただ育休を取得するに当たってはめちゃくちゃ取りづらかったのでまだまだ制度についていけてないと言うのが印象的です。
↓詳しくはこちら↓
育休取得
これからも変わらなそうですが変わってくれることを祈ってます。
僕にとって会社は必要か
さっきは会社が僕を必要としてるか考えましたが、今度は僕にとってはどうなのかというと。
もちろん給料がもらえるという意味では必要なのですが、そのほかの部分に関してはあまり必要性を感じませんでした。
コミュニケーションなどは趣味のバドミントンをしているのでその場所で楽しく出来るし、働かないと気持ち悪いとかいう感覚もありません。
これからどうするのか
それでも僕は育休が終わったら会社へ戻ります。
それが約束なので。
ただこれから会社がどうなるのかもわからないのでしっかりと自分で稼げる力はつけていきます。
さすがに60歳まで今の会社で働いてることは想像出来ません。
このブログもそうですが後はずっと興味のあったプログラミングなどにも挑戦していこうかと考えています。
まとめ
僕としてはもう少し会社で働きながら新しいことに挑戦していきます。
今後はそれ次第って事ですね。
仕事は楽しくするものだと思っているのでこのままでは終われません。
これからどのように世の中が変わって行くかも注目ですね。