家庭のこと

寝かしつけで子供が大泣き!!その時パパの対処方法は?

寝かしつけしようとしてもめっちゃ泣かれることないですか?

僕は結構あります。
そんな時に僕がするやり方は、

どうして泣いているのか?

疑問

まず泣いてる理由がわからないとダメなので、だいたい泣いてる理由は、

・いつもと違う人が寝かしつけをしている
・お腹が減ってる
・寝たくても寝れない
・具合が悪い
・オムツが気持ち悪い

などの場合があります。

こうやって理由をあげてみるとわかりやすいですね。

1人目の時はわからないことばかりで大変でしたが3人目になるとやっぱり慣れてきます。

寝かせる前にやること

まず寝室に行く前にやっておかないと行けないことは、
オムツを替えてミルク(母乳)を飲ませる。

ミルクを飲んでる途中で寝ちゃうことも多いのでオムツはミルク前に替えるのがいいです。

そしたら後は抱っこして真っ暗な寝室へ移動です。
多少明かりがついているぐらいならいいですが、明るすぎたりテレビがついていたりすると寝なくなってしまうので寝る環境は整えて起きましょう。

なので僕の家の寝室にはテレビは置いてないし電気も真っ暗にしてから寝るてます。
月明かりでもそれなりに明るいですよ。

子供が大泣きしたら

大泣き

寝室に行ってそのままベッドに寝かせて寝てくれればいいのですが初めのうちはメチャクチャ泣きます。

「本当に勘弁してくださいm(_ _)m」

ってぐらい泣きます。
なのですぐに抱っこしてしまいがちなのですが、

今の僕がやってる事は、

「放置」

です。

泣いててもすぐに抱っこしないでそのまま泣かしておきます。

可哀想だと思うかもしれませんがこの方法が一番効果ありました。
ただずっと泣かしておく訳ではなくて、様子を見て10分ぐらいしても泣いてるようだったら一旦抱っこして落ち着かせます。

ずっと泣いてると鼻水も出るし汗もかいてしまいます。
もし、汗がすごくて洋服が濡れている場合は着替えをさせてあげてください。
そのままだと風邪引いちゃうので。

これを続けていくとだんだんとベッドに置いたら一人で寝てくれるようになります。

もしかしたら始めた時は1時間ぐらい寝ないかもしれません。。。
実際に寝かしつけにそれぐらいの時間僕はかかっています。

でもそれが40分、20分とだんだんと短くなってくるので安心してください。

すぐにできるようになるわけではないので根気よく続けていくことがとても大切です。
かわいそうだからって抱っこして寝かせてしまうと、泣いたら抱っこしてくれるんだと思ってベッドの上では寝てくれなくなっちゃうので心を鬼にしてください。

ただし、風邪を引いてたりする時は寝ないので注意です。

まとめ

まとめ

寝かしつけってすぐできる子もいればなかなかできない子もいると思います。
うちの場合はなかなかできなかったので苦労がわかります。

「もう嫌だ」
「勘弁してよ」
「どうして寝てくれないの?」

って思う気持ちもわかります。

ただ続けていれば必ず寝るようになるので諦めずに続けていきましょう。

実践した結果はこちらにあります。
寝かしつけの結果は?