家庭のこと

子供が保育園に行きたがらない!!その対処方法は?

子供が初めはイヤがらないで保育園に行っていたのに突然保育園行きたくないって泣き出したことがありました。

その時僕たちはどのようにしたのかというと、

できるだけ休まない

風邪

まずは、嫌がってもできるだけ休まないで保育園に連れて行くようにしました。
前は用事とかがあると保育園を休ませて一緒に出かけていたのですが、保育園最優先にして用事などはできるだけ祝日か、土日にするようにしました。

休ませない理由は、できるだけ慣れて欲しかったからです。
その証拠に月曜日は他の曜日に比べるとなかなか離れてくれずにとても苦労しました。

泣いて、

「今日は休む・・・」

「パパ行かないで・・・」

と言っても家に連れて帰らないで行ってもらうようにしました。
めちゃくちゃかわいそうで心の中では、

「ごめんね。。」

とは思いながらも泣いたら行かなくていいと子供に思われないため心を鬼にしました。

笑顔でいってらっしゃい

笑顔

先ほども言ったように行くときに子供はめちゃくちゃ泣きます。

でもそこで泣いてる我が子を見て僕たち親が不安そうな顔をしていると子供は余計に不安になってしまうので笑顔で

「いってらっしゃい」

「楽しく遊んでね」

と言ってバイバイしてました。

子供はとても敏感なので親の気持ちはすぐにわかってしまうので少しでも安心して欲しかったからです。

家では甘えさせて保育園の話はしない

抱っこ

保育園に行きたくないのはもっと親と一緒にいたいという気持ちが強いからだと思うので家で一緒にいる時は甘えさせるようにしました。

ちょうど下の子が生まれてあまりお兄ちゃんをかまってあげることが出来ていなかったので反省です。

僕とお兄ちゃんと2人だけで一緒に出かけたりしてストレスが溜まらないように思いっきり遊んだりもしました。

あと保育園の話は自分でするまではできるだけ聞かないようにしました。
子供にとって

保育園=行きたくない場所

になっていたので行きたくない場所の話を無理矢理聞いて家でもイヤな気持ちになって欲しくなかったからです。

まとめ

まとめ

上のことをやっているとだんだんと泣く回数が減って今では笑顔で

「早く保育園に行こよ^ ^」

と言ってくれるまでに成長してくれました。

保育園に行かない時は親の僕たちもめちゃくちゃ辛かったですがそれ以上に子供の方が辛かったと思います。

ここでイライラして怒ってしまいたくなる気持ちもわかります。
仕事に遅刻しそうになりますからね。

ですがそこはグッと我慢して

「笑顔で言ってらっしゃい」

と言ってあげてください。

そうすれば少しは落ち着いてくれると思います。
保育園は楽しい場所なのでいっぱい遊んでもらって、家でも楽しく思いっきり一緒に遊んで行きましょう。