サラリーマン

長時間労働の規制は本当に良い事?

長時間労働により様々な問題が起こっています。

ただ長時間労働の規制するだけで本当に良いのか考えてみませんか?

なんで残業が必要

そもそもどうして長時間労働する必要があるのか?

・仕事をめちゃくちゃ与えられて終わらない

・会社が帰りづらい雰囲気

・残業代が欲しい

・仕事ができない

・もっと仕事をしたい

他にもあるとは思いますが僕が思いつくのはこんな感じです。

会社側として責任があるのが

・仕事が多くて終わらない

・会社が帰りづらい雰囲気

の2つですね。

これらは規制でなんとか減らす事は出来そうです。

規制だけではダメな理由

・残業代が欲しい

・仕事ができない

・仕事をもっとしたい

このうちの上2つは成果報酬にしたり本を読んだりする必要があります。

僕が大切にして欲しいと思うのは

【仕事をもっとしたい】

です。

仕事が好きでやってるのにそれを規制によって制限されるのはとてももったいない事です。

好きでやってる事って可能性がとてもあると思うのでそこはなんとかしてほしいですね。

現状は難しい

好きで仕事をしてるかしてないかはその人しかわからないので、規制で区別する事は難しいです。

ですので長時間労働を少なくさせるためにはどうしても制限を作らないといけないです。

そもそも年功序列で終身雇用みたいな日本の会社の仕組みがこのような現状を作ってしまってると思うので、もっと実力主義にして給料も時間じゃなくて成果報酬に変更していく必要があります。

規制は本当に良い事?のまとめ

上で言った通り現状では規制は必要です。

ただまだ日本の会社は進化できるという事なので大企業ではなく柔軟な発想をできる会社に期待したいと思います。

もっと仕事を楽しみながらできる環境を作っていきたいですね。