家庭のこと

赤ちゃんがハイハイし出したら家の中は危険がいっぱい

赤ちゃんが寝ているだけの状態からハイハイしだすといろいろ大変です。
我が家であったことをまとめました。

ものを食べる

スマホを食べる赤ちゃん

ハイハイしだすと自分から色々なところに行って手にとって食べます。

綺麗な家ならいいのですが、なかなかそこまで綺麗にできていないのでどうしても食べてしまいます。

実際に口に入れたものの例として、

・ティッシュ
・紙
・小さいおもちゃ
・子供たちが下に落とした食べ物
・電化製品のコード

ですかね。

ここで一番怖いのが小さいおもちゃです。
飲み込んでしまって喉に詰まってしまう可能性があるからです。

幸いうちではまだその前の段階で気づいているので何も起きていないのですが、そのまま放置していたら本当に大変なことになります。

電化製品のコードも食べて感電する危険もあるのでできるだけ策で囲うようにしています。

階段やベッドから落ちる

ベッドで寝る猫

階段に策をしていないとハイハイしてそのまま階段から落ちてしまう可能性があります。
うちでも1度階段から落ちて大泣きしたことがあるのでそこからはめちゃくちゃ気をつけています。

やっぱり階段には策をつけといた方がいいです。

ベッドも寝ているうちならいいのですが起きて動き出すとやばいです。
こっちは寝ていることが多いので気づくのが落ちてからということがたたあります。

ベッドにつける策みたいなものもあるようなのでそれをつけてもいいと思います。

あとはベッドの周りにクッションを置いて落ちても痛くないように気をつけています。

その対策は

ものを食べさせないための対策としてはやっぱり家の中を綺麗にしておくのが一番だと思います。
そうすればいちいち何か食べないかなーって心配する必要もないし遠くで見守っていても大丈夫です。

コード類とかは何かで隠すかその周りをサークルなどで囲うのがいいです。

赤ちゃん用のサークルを使っている方も多いと思いますがうちではサークルの中に子供を入れるとなぜか泣いてしまうのでサークルは使っていません。

サークルをなくせば泣かなくなるので囲われてる場所が嫌なんですかね・・・

ベッドと階段はやっぱり扉だったり策をつけて子供が勝手に降りられないように、落ちないようにすることが重要です。

もしうちみたいにやってない場合はしっかりと子供のことを見て危ないような場所に行きそうだったらすぐに連れ戻すようにしましょう。

そうすると面白がって何回も同じ場所に行くのですが、まぁそれは仕方ないのでなんとか別のおもちゃとかで気を引いてその場所に近づかないようにしています。

家の中は危険がいっぱいのまとめ

ここで書いたこと以外にも家の中には子供にとって危険なことがたくさんあります。

まずは部屋の中を綺麗にすることを心がけて少しでも危険を減らして行きましょう。
僕も部屋を綺麗にできるように頑張ります。

あとはいろいろとものを置かないようにするのも大切だと感じてます。

では失礼します。