家庭のこと

4歳の子供に必要な睡眠時間はどのくらい?

最近4歳の娘がなかなか夜寝なくて困ってます。
そこで理想としてはどのぐらいの睡眠時間が必要なのかリサーチしました。

お昼寝と合わせて13時間ほど寝るのが理想です。

4歳の睡眠時間は合計13時間必要

4歳の子はだいたいお昼寝を入れて10時間〜13時間の睡眠が必要です。

朝6時に起きるとすると

就寝時間 睡眠時間
22時 8時間
21時 9時間
20時 10時間
19時 11時間
18時 12時間
17時 13時間

このようになります。

13時間寝てもらうためにはお昼寝を全くしなかったら17時に寝ないといけなくなるのでこれはちょっと無理ですね。

でも忘れちゃいけないのは

大切

お昼寝を入れて10時間から13時間

ちなみになんですが、うちの子の睡眠時間を計算してみると9時間〜10時間ぐらいなので約2時間ほど足りない計算になります。

僕の友人の話を聞いてもだいたい同じなので多くの方が似たような睡眠時間なのかと思ってます。

4歳児の昼寝は1時間

お昼寝を入れて13時間睡眠すればいいならお昼寝をいっぱいさせればいいのか?ってことになりますよね。

でもそれじゃダメなんです。

お昼寝はお昼ご飯を食べた後1時間〜2時間程度がオススメです。

短すぎても眠くて機嫌が悪くなるし、長く寝すぎると今度は夜なかなか寝なくなるので長くても2時間ぐらいで起こしたほうがいいです。

それと昼寝する時間が遅すぎるのもダメです。
15時とか16時からお昼寝をしてしまうと夜遅くまで起きてることになります。

それなら早めにお風呂に入って、夜ご飯を食べてゆっくりお布団で朝まで寝てもらいましょう。

20時までに寝るのが理想(遅くても22時)

お昼寝の時間を紹介したので今度は夜です。
夜寝る時間の理想としては我が家では20時を理想としています。

就寝   起床
20時 →  6時(10時間睡眠)

イメージとしては上の感じです。

なぜかと言うと共働きをしていて遅くても6時過ぎには起きてご飯を食べてもらわないと仕事に間に合わなくなってしまうからです。

ただ理想通りにいかないというのが現状です。
なんとかこの状況を改善させなければいけません。

睡眠時間を増やす為に親ができること

早寝早起き

これって理想ですけど僕の感覚からするとめちゃくちゃ難しいです。
だって僕が早起きするの苦手ですからね。早寝は得意ですが・・・

やるべきこととしては、

・寝てても朝早く起こす
・寝室環境を整えてあげる

寝室環境は綺麗に片付けられていたり、好きな人形と一緒に寝たりするのがいいです。

我が子も人形を抱きながら寝てます。

朝早く起こす理由は単純でそのぶん夜早く寝てもらう為です。
僕も朝早く起きるように頑張って子供を起こしたいと思います。

朝日を浴びる

朝日を浴びることによって体内時計がリセットされるので朝起きたらカーテンを開けて朝日を浴びさせるのがいいみたいです。

実際にやってみましたが眠そうな顔はしてますが起きてくれます。

僕も眠い時は太陽に向かって深呼吸して眠気を覚ましたりしてます。

睡眠不足で起こるデメリット

睡眠時間が少ないと成長ホルモンの分泌が少なくなってしまうので色々なデメリットが起こってきます。

いくつかあげると

・肥満
・知能、運動神経の発達が遅れる
・精神が不安定になりやすい
・免疫力の低下
・疲れが取れにくい

など様々なものがあります。

寝不足のデメリットはめちゃくちゃ大きいのでしっかりと寝てもらうようにしましょう。

まとめ

子供の睡眠時間の調整はやっぱり僕たち親が責任を持ってやらなければなりません。

その為にも正しい知識をつけながら実践して子供の成長を助けて行く必要があります。

もう一度念のためまとめておきます。

まとめ

・4歳児は合計13時間の睡眠が必要
・お昼寝は約1時間
・20時までには就寝

食事と睡眠は子供だけじゃなくて大人にとってもとても大切なことなので大変ではありますが一緒に頑張っていきましょう。