家庭のこと

育休を取得して僕が欲しいと思った3つの事

僕が育休を取得して数週間たちましたが、色々感じつつ欲しいと思った能力があります。

効率よく家事をする

家事

まず1つ目は効率です。

やっぱり家事をやることが前と比べるとめちゃくちゃ増えたので効率よくやりたいことが多くなりました。

具体的に言うと朝起きて朝ごはんを作ったり洗濯物を干す時や、掃除をする時買い物に行くときなどです。

ご飯の準備

朝ごはんの準備を夜のうちにできたりパパッとご飯を作れたりするのってめちゃくちゃ憧れます。

そのために色々料理に関するアプリをとったり家にある本を読み漁ったりしてます 笑

まだまだですが始めたばかりに比べれば少しづつですが、作れる料理も増えていっているのでこのままのマイペースで進めていきたいと思います。

洗濯物

洗濯物はできるだけ夜のうちに予約をして朝起きたら洗濯が終わっていて干すだけにしたいのですが夜子供の寝かしつけと一緒に寝てしまうのであまりできていないのが現状です。

あとは子供が3人いると洗う洋服の量が結構多いのでハンガーに洋服をかけるのも手間なので何かいい方法がないか調べてます。

便利なものがないかも現在調べて試してる最中です。

ちなみに僕たち親の服はハンガーにかけて干してそのまま畳まずにハンガーにかけたままクローゼットにかけてます。

掃除・片付け

部屋にルンバがあったらいいなーってホント思いますね。

それだけでかなり効率が上がりそうですが値段が高いので手が届きません。
なので買えるようになるまではこのまま掃除機で頑張るしかなさそうです。

子供が遊んだあとは部屋の中がめちゃくちゃになるので子供達が片付けやすい配置を考えてはいるのですが今のところうまくいってません。

最終的には「片付けなさい」と言わないといけません・・・
どうにかして自主的に片付けられるような配置にしたいです。

買い物

買い物に行くときに何を買うか考えてから行くのですが、使い切っていて欲しかったものを書き忘れて買うのも忘れてしまうことがあります。

なので買うものを紙に書いた方がいいのかアプリを使った方がいいのか検討中です。

今の所紙に書いて持って行く方が買い物しやすいと僕は思ってます。

もっと効率いい方法がある気がしてます。

睡眠時間の短縮

猫昼寝

僕は一度寝てしまうとなかなか起きることができないため子供が夜中に泣いたとしても全く起きません。

そのため夜中の子供の世話はどうしても妻任せになってしまいます。
朝早く起きて家のことをやろうと思うのですが朝もなかなか起きることができないため妻に負担をかけてしまっています。

理想としては5時30分ぐらいには起きて家のことや子供のことをやりたいのですがどうしても起きるのが6時〜7時ぐらいになってしまいます。

寝る時間は遅くても大体この時間には起きるのでなんとかして朝起きる時間を早くしたいです。
目覚ましやっても聞こえないと言うなんとも残念な結果になってしまってます。

これは今後も色々試行錯誤していきたいです。

節約術

節約

育休に入ったことにより収入が少しですが減ってしまったので今までより節約しようと思ってるのですが難しいですね〜

僕が今やったことといえばスマホをauから格安SIMに変えたぐらいです。
一応インターネット回線の見直しもしたのですが今の条件のまま安くなるところはなかったです。

あと出来ることは

・保険の見直し
・住宅ローンの見直し
・不要物の販売

ですかね。

食費節約のために自宅の庭に家庭菜園を作っていくつか野菜を育てたりもしてます。

他に出来るとすれば節約ではなくなりますが、資産運用です。

今すぐにもらえるお金を増やすってことだったら

・株
・投資信託
・FX

とかがありますが今の所僕がやっているのは自分のあった貯金を使って株を少しやってます。

株主優待目的で購入したものが多いのでまだまだこれから勉強して行く必要があります。

不要物の販売って書いたのですが、家にいくつかいらないゲームや本があるのでそれらを集めて買取サイトで販売しようかと考えています。

これだと家の中も片付くし、お小遣いにもなるので近いうちにやってみる予定です。

 

まとめ

この3つが完璧にできていればきっと自分の時間も増えるし余裕を持てるんだと思いますが、今やっていることが僕にとって勉強になってるしとてもいい経験になっています。

普通に会社で働いているだけだったら経験できないことを経験させてもらってることってとても価値のあることだと思うので今を大切にしていきたいと思ってます。

そして育休が終わるまでにはどうにかしてこの3つをできる限り自分のものにできるように日々頑張っていきます。

本当に育休を取得してよかったです。