育児休業を取って1週間がかなり前に経過したので自分なりに感じたことをまとめておきます。
この一週間で変わったこと
初めの一週間は色々と予定があり忙しかったのですが、それでも一番変わったと思ったのは。
・毎朝、毎晩子供の顔を見ることができるようになった
今までは朝早いときはまだベッドで寝ている状態だったり、夜帰ったらベッドで寝てたりすることもあったのですが、育児休業を取ってからは朝は起きたら子供たちに「おはよう」。
夜寝るときは「おやすみ」って言えるようになりました。
もしかしたら当たり前のことなのかもしれませんが僕に取っては嬉しい事です。
・朝昼晩ご飯を家で食べるようになった
今までは朝昼晩のどれかしらは会社でコンビニ弁当やカップラーメンを食べていたのですが、現在は妻と子供と一緒にご飯を食べるようになりました。
毎日ご飯を考えるのは大変ですが、会社で食べるご飯よりやっぱり家族で食べるご飯は美味しいです。
・一人の時間が減った
まぁ、当たり前なのですが一応書いておきます。
出かける時も家にいる時も基本的には妻と子供と一緒なので自分一人の時間は会社へ行っている時よりは確実に減りました。
ただ僕は一人でいるより誰かと一緒にいた方が落ち着くので僕としては助かってます。
妻がどう思っているかはわかりませんが・・・
・離乳食を初めて作った
子供3人目にして初めて離乳食を作りました。
作り方はわからないので本を見ながら、妻に聞きながら作りました。
離乳食は普通のご飯を作るよりも気を使うので難しいですね。
まだまだ始めたばかりなのでなんとか慣れるように頑張っていきます。
自分が作った離乳食をパクパク食べてる姿を見るのはめっちゃ嬉しいです。
やっぱりママはすごい
この一週間育児休業を体験してみて子供を保育園に送って行く、部屋の掃除、子供の離乳食を作る、晩御飯の買い物&作る、子供に授乳するをずっとやっていたのはやっぱりすごいです。
僕一人だったら完全にダウンしてると思います。
これを今までやっていたと思うと本当に感謝です。
世の中のママさんは本当にすごい人たちばかりなんだということが改めてわかりました。
パパはママに本当に感謝してください。
これから僕がやっていくこと
この一週間を通して僕がこれからやっていかないといけないと感じたことは、
・料理のレパートリーを増やす
・家の掃除
・離乳食を作る
・ママの時間を作る
の4つをとりあえずやっていきます。
まだ慣れてなくてかなり体力を使うのですが、なんとか慣れていけるように毎日やっていきます。
目標としては頑張らなくてもできるようになりたいです。
チャチャッと料理作れるとかは本当に憧れるので本やアプリ見て勉強していきます。
ママの時間はなんとか作れそうなので日頃の疲れを取れるようにゆっくりしてもらいたいと思います。
これで一週間のまとめは終わりです。