気になるアプリをダウンロードしてたらiPhoneのホーム画面がグチャクチャになっちゃって使いにくくなってきたから効率のいい整理方法があったら知りたい。
使いやすいアプリの配置方法もあるなら知りたい。
さらにオススメのiPhoneの設定もあれば合わせて教えて欲しいと思ってませんか?
この記事ではそんな疑問に答えます。
- ホーム画面のレイアウトをリセットしていらないアプリを削除
- バックグラウンドをブラックにして節電
- Night Shiftを使用する
- オススメアプリは「純正メモ」「News picks」「インスタ」
8年ほどiPhoneを利用し続けているので参考になると思います。
iPhoneホーム画面のアプリ整理方法を徹底解説
実際に画面のスクショを見ながらやり方を説明していきます。
簡単にできるのでぜひ今すぐやってみて下さい。
ホーム画面のレイアウトをリセットする
まずはホーム画面のレイアウトをリセットしてアプリを初期の状態に戻しましょう。
やり方としてはまず「設定」を開きます。

設定を開いたらそのあとは「一般」を開きます。

「一般」の一番したの方にある「リセット」を今度は開きます。

リセットを開いたら「ホーム画面のレイアウトをリセット」を押します。

すると上のように赤い文字で「ホーム画面をリセット」と出てくるのでこれを押したらリセットされます。
これでまず1段回目は終了です。
アプリがずらっと並んでいると思うのでそうしたら次の段階になります。
使ってないアプリを削除する
使ってないアプリは有料でも思い切って削除しましょう。
全然使ってないアプリを取っておく意味はないので削除して下さい。
有料アプリはもう一度使いたいとなったら一度買っていれば無料でダウンロードできるので問題ないです。
注意点としてはApple Storeからアプリが消えていると無料・有料関係なくダウンロードできなくなるのでそれだけは気をつけて下さい。
僕の場合はできるだけ2画面の中に収まるようにアプリを整理しています。
その際はフォルダも使用しながらまとめてます。
僕の中で使ってないアプリの基準は「一ヶ月使用しなかった」を基準にしています。
アプリを使いやすい配置に移動する
必要ないアプリを削除したら今度は使いやすいようにアプリを配置していきましょう。
使用頻度が高いアプリは自分の操作している手で届きやすい位置に配置するのがポイントです。
片手で使うことが多いと思うので届く範囲にあると今までよりとても使いやすくなります。
一番使う頻度が高いアプリはDOCK(画面の一番下のやつ)に入れておくと使いやすいです。
僕がよく使う「LINE」「メモ」「Safari」「カレンダー」はDOCKに入ってます。
iPhoneのオススメの設定を紹介
いくつか僕がオススメするiPhoneの設定を紹介します。
これをすることで今までより使いやすくなったり体に優しくなるのでぜひ実践してみて下さい。
バックグラウンドをブラックに変更して節電
バックグラウンドをブラックにするとiPhone X以降は節電になるのでぜひやって下さい。
やり方としてはまずコントロールセンターを表示させます。
赤枠で囲まれた部分を長押しします。
すると下のような画面が出てきます。

赤枠で囲まれた部分を押したらダークモードに切り替わります。
初めのうちはちょっと見にくいと感じるかもしれませんが慣れてしまえば大丈夫なので気にせず使って下さい。
僕も初めのうちは、見づらかったですが今ではホワイトの方が見づらく感じるぐらいです。
時間指定でブルーライトをカットする
夜はブルーライトをカットした方がいいので時間指定をしてブルーライトをカットしていきましょう。
では、設定方法を紹介します。
設定の「画面表示と明るさ」というのを押します。

押すと下の画面が出てきます。

「NightShift」を今度は押して下さい。

「開始、終了」というところを押すと設定できるので設定して下さい。
僕の場合は見てもらうとわかると思いますが、「18:00〜7:00」になっています。
ここら辺は自分の好きに設定していいと思いますが、夜は遅くても19時ぐらいまでにはNightShiftになるようにしておいた方がいい気がします。
iPhoneのオススメアプリを3つ紹介
僕がオススメするiPhoneアプリを厳選して3つだけ紹介します。
オススメできるアプリはたくさんあるのですが今回は3つに絞って紹介させてもらいます。
純正メモアプリ
まずは王道の純正メモアプリです。
使っている理由としてはMacと相性がいいし、色々メモアプリを使ったけど僕が一番使いやすかったからです。
どんな時に使っているのかというと、
- ブログの下書き
- 読書メモ
- 気づいた時にメモ
- 日記みたいな感じ
- バドミントンの反省
などに使っています。
いろいろ使っているので今ではないと困るアプリの1つです。
News picks
オススメのニュースアプリです。
僕はとりあえずこれ読んどけばいいんじゃないかと思っています。
このニュースアプリはニュースに対して著名人の人がコメントしているのを見れたり、Twitterみたいに人をフォローできたりするのですがそうするとその人が気になったニュースを知ることが出来るので好きな人とかがいればその人と同じ情報を手に入れることができます。
有料会員じゃないと見れない記事もあるのですがまずは無料で問題ないです。
気に入ったら有料にすればいいと思います。
ちなみに僕は有料会員で年15000円ほど払っています。
インスタグラム
ほとんどの人が入れてるかもしれませんがインスタです。
僕の利用方法としては情報収集に利用しています。
どんな情報を見ているかというと、
- バドミントン
- 筋トレ
- 節約情報
とかになります。
バドミントンを見てることが一番多いですね。
いろいろな情報があるので僕はTwitterよりも重宝しています。
iPhoneを整理して効率よく生活しよう
iPhoneアプリの整理方法を紹介してきました。
ちょっと長くなってしまったのでもう一度まとめておきます。
- レイアウトをリセットしていらないアプリを削除
- バックグラウンドを黒にして節電
- NightShiftを利用する
- オススメアプリ紹介
今回紹介したアプリの整理方法を活用してぜひ効率よくiPhoneを使って下さい。
他にもiPhoneでオススメできることがあったら紹介していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。