家庭のこと

積立投資にオススメの証券会社

積立投資をするのがいいとはよく聞くけどどんなふうにやればいいかわからないし、証券会社もたくさんありすぎてどこがいいのかわからない・・・。

投資をすると本当にお金は増えるのかな不安だと思っていませんか?

その疑問にお答えします。

本記事の目次

・オススメの証券会社
・投資信託の選び方
・老後に必要な資金
・子供の教育に必要な資金
・毎月の積立額

この記事を書いている僕は実際に2年間投資信託での投資経験、個別株式、米国ETFの売買をした経験があります。
そして現在も積立をして個別株式も買ったりしています。

ファイナンシャルプランナー3級の資格も取得しています。

積立投資は楽天証券がオススメ

楽天証券は積立投資がクレジットカードでできる

楽天証券がオススメの最大の理由はクレジットカードを利用して最大月に5万円まで積立投資ができるからです。

このサービスは他の証券会社にはあまりないサービスなのでとても便利でお得です。

購入金額の1%がポイントとしてつくので最大500ポイントをもらうことができます。
これを1年間続けると6000ポイントとなりとてもお得です。

実際に僕も毎月5万円づつ投資しています。
やり方は簡単です。

商品を選んで購入するときに楽天カードクレジット決済を選ぶだけです。

これをするだけでクレジットでの購入ができます。
ただ使えるカードが楽天カードだけなのでもし持っていない場合はこの際に作っておきましょう。

楽天ポイントで投資信託の購入ができる

楽天ポイントを利用して投資信託が購入できるので初心者でも簡単に投資を始めることができます。

お金を用意しなくても投資できるので簡単に不安なく始めることができます。

ポイントで始められるので例え損をしたとしてもお金を使って投資した時より心理的ダメーずは少なくて済みます。(本人体験談)
なので投資が怖いと思っているならまずはポイントで投資をすることから初めてみるのがオススメです。

ポイント投資のやり方はさっきのクレジット決済とほとんど一緒です。

この赤枠の中を設定すればポイントで購入することができます。

クレジットカードを利用して購入し、入ったポイントで投資信託を購入することでさらにお得に積立ができます。

楽天ポイントがプラス1倍になる

楽天市場ユーザーなら嬉しいSPUがプラス1倍になります。

500ポイント以上で投資信託を購入するとプラス1倍となるので楽天市場を利用しているならやらないと絶対に損します。

下の図のように楽天スーパーポイントで購入することでいつでもポイントプラス1倍です。

ポイント投資のやり方は先ほど説明した通りなのですぐできると思います。

どの投資信託を積立投資すればいいのか

どれを購入すればいいのか迷うとは思いますが、基本的には以下の2つのポイントを守っておけばOKです。

・インデックス投資
・手数料のできるだけ少ない商品

この2つです。

手数料が多いとせっかくお金が増えても手数料で取られてしまうので利益が減ってしまいます。
インデックスとは平均と言う意味です。

世界的に見ると経済は成長を続けているので平均を狙っておけばまずは問題ないでしょう。
もちろん景気が悪くなると損してしまいますが、それでも長期で複利運用していけば利益を増やしていくことができます。

大切なのは短期で増やそうとするのではなく、長期間持って積立投資をすることが大切です。

詳しくはインデックス投資をしているブロガーさんを参考にするとわかりやすいです。
いくつか僕が参考にさせてもらっているブログを乗せておきます。

インデックス投資でラクラク投資信託生活
http://www.tsurao.com

インデックス投資についての説明だったり注意点なども書いてあるのでまずはこちらを参考にしてください。

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
http://randomwalker.blog19.fc2.com

今現在投資している商品なども乗せているので商品選びの参考だったり、投資に対する考え方を学ぶことができます。

まずはこの2つを見ておけばインデックス投資については理解できます。

年金・教育資金はいくら必要なのか?

気になるのはいくらぐらいを目標に積み立てていけばいいのかです。

では、具体的にどのぐらいの金額が生きていくのに必要なのかを確認します。

必要な教育資金

教育資金に必要なお金は1人約2000万円ほどと言われています。
子供1人につき2,000万円なので二人いれば4,000万円となります。

ただ教育資金は一気に貯める必要はなくて入学の時が一番お金がかかるのでその時までに大きいお金を用意しておけばOKです。
そのほかのお金は毎月引き落とされていると思うのでそこまで気にする必要はないです。

ただ2,000万円を貯めるにはどれぐらい月に積立しないといけないか参考までにみておきましょう。

普通に貯金で貯めるとしたら、

18歳までに2,000万円を貯める【子供が0歳の場合】

2,000万円÷18年=111万円/年
111万円÷12ヶ月=9.25万円

毎月約9万円ほど貯蓄に回さないといけない計算になります。

これを積立投資にするとどうなるかというと、

大体6万円ほどになります。
(リターン5%というのはインデックス投資の平均リターンです)

差は約3万円ですね。
まぁ、実際にはここまで貯めなくても大丈夫なのですが、複利運用のすごさがわかったと思います。

ただし、注意して欲しいのは使うときに景気が悪かったらこれより資金が減っているということです。
もちろん景気が良かったら増えてはいるのですが、メリットの分だけデメリットもあるということは忘れないでください。

老後に必要な資金

老後に必要な資金は約3,000万円と言われています。
ただ年金がいつまであるかわからないので年金がなかったら約7,500万円ほど必要です。

これは65歳〜95歳までで、月の生活費を25万円で計算しています。
平均寿命は伸びているので僕の考えではもう少し余裕を持って資金を用意しといたほうが苦労しなくてすみます。

年金を期待しないとして7,500万円を自力で貯めるのはめちゃくちゃ大変です。
どのぐらい大変なのかというと、

30歳から65歳までの35年間で貯金だけで貯めるとすると

7,500万円÷35年=約215万円/年
215万円/年÷12ヶ月=約18万円/月

ということで月に18万円というよくわからない金額をためないといけなくなります。
一部のエリートサラリーマンしか貯金できない金額です。

でもこれを複利運用で貯めると、

月に66,000円を投資することで手に入れることができる計算になります。

これが長期で複利運用する最大のメリットです。
月に18万円だったのが6.6万円まで下がります。

なのでできるだけ若いうちから投資をすることは今の時代とても大切なことなんです。

毎月いくら積立すればいいのか?

では、実際に毎月いくら積み立てすればいいのかというと、
現在30歳、子供0歳だとすると月約8万円の積立が必要になります。

教育資金は先ほども言いましたが、その時々にお金があればいいので実際に必要な積立の金額はもう少し低くても大丈夫です。

ただ毎月8万円を投資するのってとてつもなく大変なので、
これからは節約をしながら副業や転職も視野に入れて収入を増やしていきましょう。

家計改善は「家計管理のコツは家計の把握から」に書いてあるので参考にしてください。

会社にいても一部の優良企業以外は収入を月に1万円増やすこともめちゃくちゃ大変です。
転職や副業なら月に1万円増やすことは難しくないのでぜひ挑戦してみてください。

まとめ

長くなってしまったのでもう一度まとめておきます。

要点まとめ

・楽天証券のクレジットカード積立投資がオススメ
・ポイントも投資しよう
・教育資金は2,000万円かかる
・老後資金は7,500万円かかる
・節約しながら副業、転職しよう

これからの時代は自分で稼げるスキルを身につけながら資産運用していくのが一番です。

会社だけにとらわれずに自分の力をつけていきましょう。