楽天モバイルにしたいけど実際に使った感じはキャリアと変わらないのかな?
今より使いづらくなったら困るし、特別変わるところはあるのかな。
どんな人にオススメなのか?お得に使うにはどうしたらいいんだろう。って悩んでませんか?
この記事では楽天モバイルを実際に使った感想がわかる。
お得な使い方もついでに知る事ができちゃいます。
◯楽天モバイルのメリット
・楽天会員だと料金が安い
・低速モードが最高
・支払いに楽天ポイントが使える
◯楽天モバイルのデメリット
・時間帯によって通信が遅い
・楽天会員じゃないとお得じゃない
半年間楽天モバイルを使用している。料金の支払いは楽天ポイントを使ってるから現金が減らない。
楽天モバイル3つのメリット

楽天会員だと料金が安い
もちろんと言うべきなのかもしれませんが楽天会員だと料金が安くなります。さらにダイヤモンド会員だと安くなります。
楽天会員だと500円(2年間)、ダイヤモンド会員だとさらに500円安く(1年目のみ)なります。
楽天モバイルなので楽天会員には優しい料金プランになっています。
僕が実際に契約しているプランはプランSの3年契約です。なので今払っているスマホの利用料金は980円です。
前にキャリアのスマホを使っていた時は1万円近く使っていたので約1/10まで料金を減らすことができました。このおかげでとても家計は助かってます。
低速モードでも問題なく使える
低速モードを使うと通信量を使うことなくスマホを利用することができます。
僕がプランSでも使えている理由がここにあります。
他の格安SIMと比べても低速モードが一番早いので問題なく使えています。
僕の場合は常に低速モードがONになっているため毎月通信量を使うことなくスマホを使用しています。動画も普通に見れるしゲームも出来るのでこの機能には助けられています。
支払いに楽天ポイントが使える
楽天モバイルは支払いに楽天ポイントを使うことができます。
楽天ポイントを使うと現金を使わなくて済むのでさらに家計に優しいです。
設定で支払いを楽天ポイントにしておくと自動で楽天ポイントから払ってくれます。
楽天ポイントの期間限定ポイントが使えるのがめちゃくちゃいいです。
期間限定ポイントってどうやって使えばいいのか迷ってしまうのですが楽天モバイル
の支払いに当てることができるので無駄に期間限定ポイントを流すことなく使用できます。
楽天モバイルの2つのデメリット

ここからはデメリットについて書いていきます。
今使っている限りだと2つのデメリットが出てきました。
お昼の12時台、夕方18時台は通信が遅くなる
格安SIMなのでしょうがないといえばしょうがないのですが、お昼の12時台と夕方18時台は通信が遅くなります。
この時間帯にWi-Fiを使える環境にいるなら特に問題はありません。
この時間にスマホを使う時はゲームやYouTubeは見れなくはないのですがかなりストレスを感じるので主に調べたいことをネットで調べています。ネットで文字を読むぐらいなら問題なくできます。
ストレスに感じる場合は低速モードをOFFにするとスムーズに通信ができます。
楽天会員じゃないとお得じゃない
楽天会員じゃないと割引を受けられないので会員じゃない場合は会員になる必要があります。
無料なので楽天モバイルを使う場合はとりあえず入会しましょう。
僕の場合は楽天会員でさらにダイヤモンド会員なので1年目は毎月1000円の割引を受けられます。特に楽天を使わないって場合は他の格安SIMを検討してもいいと思います。
まとめ
もう一度簡単にまとめておきます。
楽天会員だと料金が安くて楽天ポイントで支払いできる
・低速モードでも問題なく使用できる
・ただ通信の遅い時間帯がある
・楽天会員になりたくないなら別の格安SIMにするべし
これだけ押さえておけばこの記事を理解できてます。
今キャリアで契約しているのであればぜひ楽天モバイルは検討してほしい格安SIMです。
変えるだけで今までよりスマホの使用量をめちゃくちゃ抑えることができるので僕はオススメします。
詳しくは楽天モバイルの公式ページからどうぞ。