家庭のこと

楽天モバイルでデータ増量する2つの方法

楽天モバイルを使っているけどデータ容量が無くなったらどうやって増量すればいいんだろう?増量するぐらいならプランを変更しちゃったほうがいいのかな。

せっかく楽天モバイルを使ってるんだからもっとお得に使う方法も知りたいな。と思ってませんか?

この記事ではその疑問にお応えします。

記事の目次

【楽天モバイルのデータプラン紹介】
・楽天モバイルのスーパーホーダイプラン
・プランごとのオススメの使い方
・データ通信量の確認方法
【データを増量する2つの方法】
・データを増量する為に追加チャージ
・データ増量の為に楽天モバイルのプラン変更
・プラン変更時の注意点
【楽天モバイルのお得な使い方】
・低速モードを利用する
・料金は楽天ポイントで支払う
・楽天市場で買い物をする

僕は楽天モバイルを2019年12月から使用しているので楽天モバイルはしっかりと使い込んで理解しています。

結論として、スーパーホーダイの2GBプランを契約して低速モードで利用しておけば問題なしです。

楽天モバイルのデータプランを紹介

プラン紹介

まずは楽天モバイルのプランを簡単に理解していきましょう。

楽天モバイルのプランを紹介

楽天モバイルのプランは「スーパーホーダイ」と「組み合わせプラン」の2つがあります。

僕もそうなのですが、ほとんどの人がスーパーホーダイのプランを利用しているのでそちらの料金を紹介します。

データ通信 プランS
2GB
プランM
6GB
プランL
14GB
プランLL
24GB
通話 10分かけ放題 10分かけ放題 10分かけ放題 10分かけ放題
月額基本料
(2年目以降)
2980円 3980円 5980円 6980円
楽天会員割
(1年目)
1480円 2480円 4480円 5480円
ダイヤモンド会員割
(1年目)
980円 1980円 3980円 4980円

2020年2月現在では最低利用期間の縛りがなくいつでも解約できます。
そして、残ったデータ通信量は翌月に持ち越すこともできます。
低速の速度が1Mbpsというのも楽天モバイルのも魅力です。

僕はこの中で「プランS」を利用しています。
楽天会員でありダイヤモンド会員でもあるので1年間980円でスマホを使うことができました。

プランごとのオススメの使い方

自分にどのプランが合っているのかわからない場合もあると思うので簡単にプランごとの目安を紹介します。

プランS あまり動画や画像、ゲームをしない
プランM 動画や画像、ゲームを1日30分ぐらい見る
プランL 動画や画像、ゲームを1日1時間以上見る
プランLL 動画や画像、ゲームを1日2時間以上見る。家にWi-Fiがない。

目安はこんな感じになります。

僕はたまにゲームをしたり動画を見たりもしてましたがプランSでなんとかなりました。
2GB全てを使い切ったことは使用していて今まで1回もありません。

データ通信量の確認方法

データ通信量の確認方法は楽天モバイルのアプリを使用するのが簡単でオススメです。

もしアプリをダウンロードしていない場合は必ずダウンロードしておきましょう。
確認方法はアプリを起動するだけです。

楽天SIMアプリ

こんな感じで開くと一瞬で確認できます。
先月の2GBがまるまる残っているのでここでは先月分と今月分を合わせて残り4GBとなっています。

データを増量する2つの方法

データ増量

データ増量するために追加チャージ

データ容量の追加チャージは簡単にアプリからできます。

楽天SIMアプリデータチャージ

アプリを立ち上げるとデータチャージって書いてある場所が左したにあります。
そこをタッチすると、

楽天SIMアプリデータチャージ

100MB、500MB、1GBと3つの中から追加する容量を選ぶことができます。
追加したい容量を選んでOKを押せば追加完了となります。

ちなみにスーパーホーダイの料金プランを見てみると1GBあたり250円なので毎月購入するのならプラン変更を検討したほうがいいです。

データ増量の為に楽天モバイルのプランを変更

実際に楽天モバイルのプラン変更のやり方を解説します。
簡単なのですぐにできます。

まずは楽天モバイルのメンバーステーションへログインしましょう。

楽天モバイルメンバーステーション

ログインしたら下の方へスクロールしていくとこんな感じで画面が出てきます。

楽天モバイルメンバーステーション

赤枠で囲んである「楽天モバイルプラン変更」をクリックします。

楽天モバイルプラン

このようにプランが出てくるので自分の変更したいプランを選択して後は確認ボタンをクリックすれば変更完了です。

これだけでプランの変更は終わります。
5分もあれば出来てしまうのでとてもやりやすいです。

楽天モバイルのプラン変更時の注意点

ここで楽天モバイルのプラン変更時の注意点を紹介します。

月に1回のみプラン変更ができる
1日〜25日までにプラン変更すると翌月から適用
25日以降になると翌々月から適用
通話SIM→データSIMの変更はできない
データSIM→通話SIMの変更はできない

来月までに変更したい場合は今月の25日までに変更しないといけないので注意が必要となります。

通話SIM→データSIMへ変更する場合は一度解約してからじゃないとできないのでちょっと面倒くさくなります。(逆の場合も同じ)
なので僕はオススメしません。

楽天モバイルのお得な使い方

楽天モバイルのお得な使い方

ここではせっかく楽天モバイルを使っているならお得に使って欲しいのでその方法を紹介していきます。

楽天モバイルの低速度モードを利用する

楽天モバイルを利用するなら低速モードの利用は必須です。(絶対やってください)
低速モードを利用する事でデータ通信量をカウントしないで利用することができるとても便利な機能です。

楽天モバイル低速モード

赤枠で囲まれてるところを押すと切り替えられます。
この状態は高速データ通信がOFFになっているので「低速モード」です。

楽天モバイルの低速モードは1Mbpsと他の格安SIMと比べても早いのでそこまでストレスなく使えます。

どのぐらい実際に使えるのかというと、LINE・Twitterなら問題なく見れます。
インスタもまぁ、そこまで問題ないです。
YouTubeはちょっと遅いかなって感じるぐらいです。

ゲームのプレイ自体は問題なくできますが、アップデートとかになるとめちゃくちゃ時間がかかります

なので僕のようにゲームはあまりしなくて動画もスマホであまり見ないのなら問題なく使用できますが家にWi-Fiは必須です。

楽天ポイントでスマホ料金の支払いをする

スマホ料金の支払いは楽天ポイントで払うと現金を使用しなくと済むのでオススメです。
ポイントを使うときは期間限定ポイントから使用してくれるのでそこも助かります。

固定費の削減にもつながるのでポイントがあるならポイント払いの設定にしておきましょう。

「ポイントそんなに貯まんないよ!!」

って思うかもしれませんが楽天カードで光熱費や保険料などを引き落とししておけば月に数百ポイントは貯まると思います。
それに加えて僕の場合は投資信託もカードで買っているので楽天市場で買い物しなくても毎月1000ポイントほどは勝手に入ってきます。

楽天市場で買い物をする

楽天市場で買い物をしてポイントをザクザク貯める。

楽天モバイルを契約していると楽天市場での買い物でつくポイントが+2倍になります。
楽天カードを持っていると+2倍なので合わせて4倍となります。

これだけで4倍になるのでポイントも結構貯まってくれます。
ちなみに僕の場合は、
「楽天モバイル+2倍・楽天ゴールドカード+4倍・楽天会員+1倍・楽天証券+1倍・楽天アプリ+0.5倍」の8.5倍に常になっています。

このような感じで組み合わせていくことでお得に買い物することができるのでオススメです。

楽天モバイルをお得に使って節約しよう

楽天モバイルのデータ増量方法とお得に使う方法を解説してきました。

ちょっと長くなってしまったのでもう一度まとめておきます。

要点まとめ

・楽天モバイルのプラン
・データが無くなったらアプリから追加
・毎月追加するならプラン変更
・プラン変更時の注意点
・低速モード使用は必須
・料金はポイントで支払う
・楽天市場でポイントアップしながら買い物

僕としては2GBで契約をして低速モードを使用しながら使っていくことをオススメします。
なのでデータ増量は必要ないです。

長くなっていまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。