家計管理

株初心者が年間5万円の配当金を得た具体的方法

株ってどうやって始めればいいのかわからない。
株をやって不労所得をもらってみたい。

どうせならもっと不労所得を増やして自由な生活をしたいと思っていませんか?

そんな疑問にこの記事ではお答えします。

目次

・証券口座を開設する
・株の購入資金を作る
・株を購入する
・配当金は再投資に回す

僕は約3年ほど株や投資信託の経験があり実際に株以外にも海外ETFや投資信託も購入しています。
今の年間配当金額は約5万円です。

まずは証券口座を開設する

証券会社

一番初めに僕がやったことは証券口座を開設しました。
まず証券口座を持ってない場合は、すぐに開設しちゃいましょう。

オススメの証券口座

僕が使っているオススメの証券口座を2つ紹介します。

・SBI証券
・楽天証券

の2つです。

楽天証券の説明については「積立投資にオススメの証券会社」の記事に書いてあるのでご覧ください。

SBI証券の記事はないのですがこちらがHPになります。
SBI証券公式HP

株を買う資金を貯める&作る

資金を作る

僕がどのようにして株を購入するための資金を作ったのかを紹介します。

誰でも簡単にできることなのでぜひやってください。

今まで入っていた生命保険を解約した

保険の見直しを今まで入っていた、積立型の生命保険を解約しました。

その際に今までの積み立て分が少し戻ってきたので株の購入をそのお金でしました。
金額としては約100万円ほどだったはずです。

子供の学資保険の代わりに生命保険の積立をしてるならこれぐらいは意外と溜まってます。
一度どれぐらいあるか確認してみるといいですよ。

固定費の見直しをした

固定費の見直しは絶対にやってほしいです。
やり方さえわかれば簡単なのでぜひやってください。

この固定費の見直しをするだけで年間めちゃくちゃ節約できます。

簡単に僕がどれぐらい節約できたのかというと、

・生命保険見直し     年30万円
・自動車保険       年4.7万円
・スマホ代        年12万円
・クレジットカード見直し 年2万円
・新聞代         年3.6万円

これで年間52.3万円の節約になりました。

この一部を株の購入に当ててます。

保有している優良株

株を購入

僕が保有している株を紹介します。
個別株は全部で3社分持っているのでその全てを公開します。

JT株

高配当株として有名なJT(日本たばこ産業)株です。
購入資金は25万円前後になります。

高配当でありながら株主優待、隠れ優待もある優良株です。
配当金ねらいで投資してる人ならかなりの確率で保有してるのではないのでしょうか。

KDDI株

配当利回りが3%ほどあり株主優待もあります。
ただ資金が30万円以上必要となるので購入するにはちょっと高いかもです。

僕は株主優待が好きで持っています。

イオン株

配当金としてはほとんどないのですが、イオンをよく利用しているので持っています。
購入金額は約25万円ほどになります。

イオンの株を持っているとオーナーズカードというものがもらえるのですが、それを利用してイオンで買い物すると3%キャッシュバックされるのでとても助かってます。

ついでにイオンラウンジも利用できるのでオススメです。

イオンに関しては配当金目当ての保有ではありません。

配当金を増やしていく方法

配当金を増やす

配当金をもらえるようになったらこれを増やしていくとさらに生活が楽になります。
どうやって増やしていくのかというと、

配当金を再投資する

配当金が入ったら出来るだけ使わずにまた株を購入する代金として使いましょう。

好きなものの購入に使ってしまうとなかなか配当金を増やすことができません。
なのでそのまま株を購入する資金の足しにしましょう。

僕も配当金は使わずにそのまま証券会社に入れておいて株を購入する資金の足しにしています。
今はまだ配当金だけで欲しい株を買うことはできませんが配当金だけで株を購入するのを1つの目標としてこれからも頑張っていきます。

生活レベルを上げずに生活をする

先ほどの話とかぶる部分もあるのですが、配当金が入ってお金が増えてくるとどうしても生活レベルを上げたくなってしまうと思います。

でも生活レベルとあげてしまうとせっかく入ってきたお金を使ってしまうことになるのでそれだと今までと同じ額かそれ以下の貯金しかできません。

美味しいご飯を食べたり欲しいものを買ったりするのは本当にたまににしてあとはしっかりと投資に資金を回していきましょう。

固定費の見直しは適度にする

固定費の見直しは1回やったら終わりじゃありません。

数年に1回ぐらいでいいので見直しをしていく必要があります。
その時々でまた新しく出てくるサービスなどもあり見直せば固定費を安くできる可能性があります。

なので適度に見直しをして固定費を下げていきましょう。

僕は見直しできないか常に調べているので情報があったら共有していきます。

年間5万円の配当金を得た方法のまとめ

僕が年間5万円の株の配当金を得た方法を紹介しました。

ちょっと長くなってしまったのでもう一度まとめておきます。

要点まとめ

・証券会社に口座を開設する
・株を買う資金を作る(節約&固定費見直し)
・株を購入する
・配当金は再投資する
・生活レベルは上げない

この方法をするだけで不労所得を得ることができます。
難しいと感じるかもしれませんがやってみると簡単なので、行動するだけでできるのでぜひやってください。

不労所得を増やして理想とする生活を一緒に手に入れましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。