実は僕、ファイナンシャルプランナー3級の資格を取りました。
その取得に必要な勉強方法も取得した理由と含めて公開します。
これからFPの資格を取得しようとしてるあなたの参考になれば嬉しいです。
ファイナンシャルプランナー3級取得に必要な勉強道具は本2冊
3級の合格率は80%以上あります。
なので取得が難しい資格ではありません。
僕が資格を取得した時に使った勉強道具を紹介します。
みんなが欲しかった!FPの教科書と問題集の2冊です。
これだけあれば問題なく合格できます。
気をつけて欲しいのは必ず最新版を買ってください。
法律などが変わっている場合があるので古いものだと内容があってない場合があります。
勉強方法としてはとりあえず1回FPの教科書を読んでそれからは問題集をどんどんやっていきます。
3周ほど問題集をやればほぼほぼ合格できるレベルまで到達できます。
それでも不安な場合はもう1周問題集をやりましょう。
FPを取得した理由
僕がFPを取得した理由は2つあります。
お金について詳しくなりたかった
ファイナンシャルプランナーを勉強し始めてよくわからなかった保険の話だったり、年金についてなども学べるのでとてもやくにたちます。
投資についても出てくるのでさらっとですが知ることができます。
イメージとしては広く浅くお金についての知識が得られます。
知りたい部分については自分でもっと詳しく調べたりすることで知識が深まります。
今ではFPの知識を活かしながら自分の家の家計を改善してなんとか黒字まで持ってくることができました。
取っていて損のない資格です。
転職に使えると思った
FPを持っていると転職に使えると思ったからですが、現実問題としてなかなか難しいようです。
転職するのであれば他にもう1つ別の資格を持っていないと難しいですね。
どのような資格が必要かと言うと
・行政書士
・社会保険労務士
・税理士
・中小企業診断士
・宅地建物取引士
・日商簿記
・外務員資格
・生命保険募集人
などです。
これらを合わせて持っておくことで転職に有利になります。
今後上記の資格取得も考えています。
まとめ
ファイナンシャルプランナーは勉強すれば誰でも取れる資格です。
興味がある場合はお金もそんなにかからないので勉強してみてください。
取得した際にはダブルライセンスにも挑戦して自分の可能性を広げてみてください。
自分の価値を高めていきましょう。