バドミントン

バドミントンの練習方法を考えてみた

社会人になってからバドミントンの練習に行くと基礎打ちをしてからすぐにゲーム練習になる場所って結構ありますよね。

というか、僕が練習行ってる場所は全てそうですが・・・

そこでそんな中でも効率的に練習する方法を僕なりに考えてました。
僕の備忘録も兼ねて残しておきます。

1、練習まえにランニングをする

練習前にランニングをすることで体を温めで怪我防止と体力アップを狙います。

なかなかランニングする時間を取ることができていないのでせめて練習前ぐらい走ろうということです。

どこを走るのかというと、僕の場合は体育館の中を走るのはあまり好きではないので体育館の周りだったり家の近くの外を走っています。

外の景色を見ながら走る方がやっぱり楽しいです。

ちなみに時間は30分程度を目安にしています。

2、合間にフットワーク・縄跳び

基礎打ちしてすぐゲーム練習ってなるとフットワークの練習をすることってほとんどなくなります。

そこで空いた時間を利用してフットワークの練習や縄跳びをして足腰を鍛えます。

全然フットワークの練習をしなくなると本当に動けなくなるので少しでもいいからフットワークをやることをオススメします。

それだけでものすごく変わってくることを実感してます。

3、ゲーム練習は目的を持つ

せっかくの練習なのでただゲームをやるだけだともったいないです。
なので自分なりの目標を立てましょう。

例えば、

・力を抑えてコースをしっかり狙う
・ミスを少なくする
・ロブを極力上げないようにする
・シャトルの下に素早く入れるように動きを早くする

など自分で決めて色々やるのがいいです。

その時にスマホなどに今日はどんなことをやるってメモして反省をするとさらにレベルアップできますね。

アドバイスをもらえる環境にあるならアドバイスをもらうのもいいです。

4、まとめ

上で言ったことをもう一度まとめると

要点まとめ

・練習前にランニングする
・合間にフットワーク、縄跳び
・ゲーム練習は目的を持つ

この3つを意識してやっていきましょう。

そして、もっと強くなってバドミントンを楽しみましょう。